皆さんこんにちは!
文学部 社会学科 2年のY.T.です。
新年が明け、あっという間に1月が終わり、花粉の時期が近づいてきました。自分は花粉症持ちなので、常にマスクとティッシュが手放せない状態ですが、花粉に負けずに頑張っていきたいです。
さて、昨年の12/2~12/23の期間で、ピアサポーターの2年生向けに「学習支援デスク見学」を実施しました。昨年秋から入った新規のピアサポーターにとって、デスク勤務の内容を具体的に知ることができたのでとても良い機会になりました!
今回私も新規生として実際にデスク見学をしてみて、将来的にサポートをする立場になるという姿をイメージすることができ、楽しみといった反面、相談に対する責任感を感じました。そして、この企画を経て4月から始まる学習支援デスクの勤務を全身全霊で取り組んでいきたいという気持ちが、より一層高まりました!
また、私はこの「学習支援デスク見学」企画メンバーとして初めてピア内部の企画に携わりました。作業を進めていく中で、どうすればよいのか右も左も分からなかった際に、先輩のピアサポーターが親身になって寄り添ってくれたので、とても心強かったです。それから企画を実施していくにあたって、一つ一つの段階を着実に踏んでいくことが重要になってくるのだと改めて感じました。
今回、様々な人たちの協力により、企画を無事に終えることができました。これからも、人と人とのつながりを意識して積極的に行動することを心掛けたいと思います。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
ピアサポーターはいつでも皆さんの味方です!何か些細な悩みでもお気軽にACT3にある学習支援デスクにお越しください!
