期間

ホネホネワンダーランド

開催中

-骨の不思議を探る-

開催日: 2025年2月27日 9:00 AM - 2025年8月30日 5:00 PMカテゴリー:

骨の起源から文化史、最新医学・医療までを貴重な資料や映像を通して紹介

私たちヒトを含む背骨を持つ動物を、脊椎動物と呼びます。脊椎動物は、体の内側に自身の体を支えるための骨格を持っています。多くの場合この骨格は、じん帯や軟骨、そして石灰化した硬い組織で構成されています。この硬い組織は、骨細胞と、その周りを埋めるリン酸カルシウムとコラーゲンを主な成分としています。これが「骨」です。骨は、体を支える骨格を作る重要な役割を担っています。さらに骨は、生命の維持に必要なミネラルであるカルシウムを蓄える役割を持っています。様々な形で脊椎動物を支えています。また骨は、人類の文化の形成にも密接に関わっており、様々な形で私たちの生活にも影響を与えています。このように、骨は私たちと切っても切り離せない関係であり、骨について研究することは私たち自身を深く知る事に繋がります。

帝京大学には、「骨」をキーワードに活動している様々な分野の専門家が在籍し、研究を行うとともに、その成果を活かした様々な活動を行っています。本展覧会は、それらの成果を紹介するとともに、骨の起源から進化の歴史をたどる事の出来る古生物の化石や、現生の動物の骨の標本を通じて骨の不思議に迫ります。

 

詳細情報

主催

帝京大学総合博物館 

対象者

どなたでもご覧いただけます(事前のお申込みは必要ありません)。

会場

帝京大学総合博物館 企画展示室(ソラティオスクエア地下1階)
学内・館内マップ等ご利用案内はこちら

会期

2025年2月27日(木)~8月30日(土)

開館時間

9:00~17:00(最終入館は16:30)

閉館日

日曜日・祝日

臨時休館日

3月1日(土) ※2025年度は随時更新予定

臨時開館日

未定 ※2025年度は随時更新予定

入館料

無料

 

イベント情報

1.講演会「ホネホネ入門講座」

第1回 「解剖学入門-骨のかたちの意味を探る-」
 日時 5月31日(土) 10:30~12:00
 講師 星秀夫(帝京大学 医療技術学部 柔道整復学科 教授)
 会場 帝京大学八王子キャンパス ソラティオスクエア地下1階S011教室
 定員 100名(先着順)
※事前申込制

第2回 「人類学入門-人骨から見た日本人の歴史-」
 日時 6月7日(土) 10:30~12:00
 講師 坂上和弘(国立科学博物館 人類研究部 人類史研究グループ グループ長)
 会場 帝京大学八王子キャンパス ソラティオスクエア地下1階S011教室
 定員 100名(先着順)
※事前申込制

第3回 「動物考古学入門-出土した骨から探る人と動物の関係史-」
 日時 6月28日(土) 10:30~12:00
 講師 植月学(帝京大学文化財研究所 教授)
 会場 帝京大学八王子キャンパス ソラティオスクエア地下1階S011教室
 定員 100名(先着順)
※事前申込制

第4回 「古生物学入門-骨化石からわかる恐竜・哺乳類の進化-」
 日時 7月26日(土) 10:30~12:00
 講師 柴正博(ふじのくに地球環境史ミュージアム 客員教授)
 会場 帝京大学八王子キャンパス ソラティオスクエア地下1階S011教室
 定員 100名(先着順)
※事前申込制

 

2.「ホネホネ体験講座」

①「ウシを見て知るキーホルダーをつくろう」
 日時 5月17日(土)、7月12日(土)
 時間 各日10:00~12:00、13:30~15:30
 集合場所 帝京大学総合博物館セミナー室
 企画提供 牛の博物館・岩手大学自然史探偵団
※予約不要
 概要
 ・型紙にウシの顔と骨を描きプラ板に写した後、切り取ってキーホルダーにします。
 ・キーホルダーを重ねることで、ウシの頭のつくりを見ることができます。
 ・時間内で随時お越しください。
 ・所要時間は30分程度です。
 

②「ミニミニ化石発掘体験」
 日時 5月24日(土)、6月21日(土)、8月22日(金),23日(土)
 時間 各日10:00~12:00、13:30~15:30
 集合場所 帝京大学総合博物館セミナー室
 定員 各回40名(先着順)
※事前申込制
 概要 
 ・実物のサメの歯の化石を特製石膏に埋め込んだ発掘キットを使用します。
 ・ヘラや串でコリコリと石膏を削り取るように慎重に発掘します。
 ・掘り出した化石はお持ち帰りいただけます。
 ・お申込みした時間の枠内で随時お越しください。
 ・所要時間は30分程度です。
 

➂「鳥の手羽先、ホネホネ大解剖!-手羽先で学ぶ!鳥の骨格標本づくり-」
 講師 壇順司(帝京大学 福岡医療技術学部 理学療法学科 講師)
 日時 8月2日(土)  10:00~12:00、13:30~15:30
 集合場所 帝京大学総合博物館セミナー室
 定員 各回15名(先着順)
※事前申込制

 

講演会・体験講座共通(一部を除き事前申込制となります。)

 申込方法 博物館窓口、電話または下記の申込フォームよりお申込みください。
 締切日  各講座の当日まで受付(定員になり次第締切)
 参加無料

※ホネホネ体験講座の定員は体験に参加される方の人数です。お付き添いの方は定員に含まれません。

※会場準備のためお付き添いの人数を申込フォームに入力してください。同一家族で複数お申込の場合は、お付き添い人数を重複入力せずに、1つの申込フォームにまとめるようにお願いします。

※申込フォームにつきましては、1度の入力・送信でお申込みいただける人数は1名です。1グループで複数名参加される場合、お手数ですが人数分の入力・送信をお願いいたします。

申込フォームはこちら

「ホネホネ入門講座」

「ミニミニ化石発掘体験」

「鳥の手羽先、ホネホネ大解剖!」

 

備考

・大学構内には駐車場がございません。公共交通機関をご利用ください。
・高幡不動駅・聖蹟桜ヶ丘駅・多摩センター駅から「帝京大学構内」行きのバスが便利です。(所要時間15~20分)
・車いすでご来館予定の方は事前にご連絡ください。

チラシはこちら 準備中

今後の予定を更に見る 過去の展覧会・イベント