期間

開拓と共生の島 北大東島

開催日: 2025年11月4日 9:00 AM - 2025年11月27日 5:00 PMカテゴリー:

ごあいさつ

沖縄本島から東へ360キロ離れた場所に位置する、北大東島。すぐ南の兄弟(ちょーでー)島、南大東島とともに今まで一度も大陸に接することなく、はるか南から長い年月をかけて、現在の位置まで移動してきた島です。そのため、島の周囲には砂浜が全く存在しないという独特な地形や、天然記念物に指定されているダイトウオオコウモリに代表される特徴的な動植物に恵まれた島になっています。

この島に、人が定住を始めたのは、わずかに120年ほど前。八丈島からの移住者によって開拓・定住が始まり、沖縄各地から、さらに台湾や韓国からも人々が移動してきました。このような人の移動に伴って、モノや情報や技術の流入が加速化され、融合や選択を繰り返しながら、島は大きく変容してきました。

今回の展覧会では、北大東島の歴史と自然について、多くの方々に紹介することを目的としています。北大東島が歩んできた、独特な歴史を通じて、開拓者たちの強い意志と、さまざまな人々が織りなして築き上げてきた共生について、多くのことを学んでいただければ幸いです。

詳細情報

主催

2025年度帝京大学先端総合研究機構インキュベーション助成金 「外国人との共生経験を掘り起こす」(研究代表:原智弘)

協力

北大東村・一般社団法人北大東島振興機構

対象者

どなたでもご覧いただけます(事前のお申込みは必要ありません)。

会場

帝京大学総合博物館 ミュージアムプラザ
(帝京大学八王子キャンパス ソラティオスクエア地下1階)
学内・館内マップ等ご利用案内はこちら

会期

2025年11月4日(火)~2025年11月27日(木)

開館時間

9:00~17:00(最終入館は16:30)

閉館日

日曜日・祝日

臨時閉館日

11月15日(土)、11月22日(土)

入館料

無料

 

備考

・大学構内には駐車場がございません。公共交通機関をご利用ください。
・高幡不動駅・聖蹟桜ヶ丘駅・多摩センター駅から「帝京大学構内」行きのバスが便利です。(所要時間15~20分)
・車いすでご来館予定の方は事前にご連絡ください。

チラシはこちら

今後の予定を更に見る 過去の展覧会・イベント